県立・歴博出前講座「一万年前の日本食」(10/31)開催しました
2015年09月29日
新潟県立歴史博物館、新発田市立図書館の共催で出前講座「一万年前の日本食」を開催します。
※好評のうちに終了いたしました。ありがとうございました。
→→新潟県立歴史博物館のホームページ←←(別ウィンドウで表示されます)
※参加ご希望の方は、事前のお申込が必要です。(10/13~)

●内容
縄文土器に残された食べ物の痕跡の研究が国際規模で進められています。
一万年前に土器で料理されたものはどんな食べ物であったのか、分析結果から考えます。
●日時
平成27年10月31日(土)13:30~15:00
●場所
新発田市中央公民館 講堂(新発田市文化会館内1階)
●講師
新潟県立歴史博物館学芸課長 西田泰民(にしだ やすたみ)氏
~経歴~
1959年 東京都生まれ
1983年 東京大学大学院人文科学 研究科 (考古学 博士課程中退 (文学修士)
1997年 新潟県立歴史博物館開館 準備に加わる
2000年 新潟県立歴史博物館研究員
2014年 新潟県立歴史博物館学芸課長(現在に至る)
~主な著作~
『火焔土器の国新潟』2009年新潟 日報事業社 (共著)
※※参加ご希望の方は、事前のお申込が必要です
●定員 60名
●申込受付 10月13日(火)から開始(月曜日除く)9:30~18:00
●申込先 図書館カウンター もしくは 電話 0254-22-3101まで
※好評のうちに終了いたしました。ありがとうございました。
→→新潟県立歴史博物館のホームページ←←(別ウィンドウで表示されます)

●内容
縄文土器に残された食べ物の痕跡の研究が国際規模で進められています。
一万年前に土器で料理されたものはどんな食べ物であったのか、分析結果から考えます。
●日時
平成27年10月31日(土)13:30~15:00
●場所
新発田市中央公民館 講堂(新発田市文化会館内1階)
●講師
新潟県立歴史博物館学芸課長 西田泰民(にしだ やすたみ)氏
~経歴~
1959年 東京都生まれ
1983年 東京大学大学院人文科学 研究科 (考古学 博士課程中退 (文学修士)
1997年 新潟県立歴史博物館開館 準備に加わる
2000年 新潟県立歴史博物館研究員
2014年 新潟県立歴史博物館学芸課長(現在に至る)
~主な著作~
『火焔土器の国新潟』2009年新潟 日報事業社 (共著)
●定員 60名
●申込受付 10月13日(火)から開始(月曜日除く)9:30~18:00
●申込先 図書館カウンター もしくは 電話 0254-22-3101まで
| イベント |